2017年07月25日

「青ノ木かもす」一宮七夕まつり「葵にぎわい広場」出店ブース紹介(その9)

7月26日(水)から30日(日)まで、開催される一宮七夕まつり「葵にぎわい広場」の出店ブース紹介です。

-----------------------
青ノ木かもす
-----------------------
青ノ木かもす(青ノ木農縁) 刈谷市東刈谷町3−20−7

ほうろく油のベジたべる焼麺
http://ameblo.jp/aonokinouen/
https://www.instagram.com/aonoki.farm831

知多半島は大府、三河は刈谷。古来伝統種を受継ぎ栽培する、タネ採り農家『青ノ木農縁』と申します。『青ノ木かもす』は青ノ木農縁の食堂。自然の力で育つ野菜+伝統仕込みの発酵調味料+ほうろく油を大切に扱い、なつかしく新しい、力強くやさしい、食べるが楽しい食をお届けします。

【コンセプト】ちゃんとした食材を、ちゃんとした製法で、ちゃんとした料理を提供する『ちゃんと食堂』どこか懐かしく今までになく新しい伝統と未来をつなぐ食べ物語。
無肥料自然栽培で育てる青ノ木農縁の野菜+ほうろく伝承油+あいち伝統発酵調味料を使い五感で愉しむ食堂を演出します。

杜の宮市 つくる。マーケット 甚目寺観音てづくり朝市 たちばな大木戸ひなた市 サンデービルジングマーケット 覚王山春祭・夏祭・秋祭 北三河芸農祭 Organic market 他などなど

知多半島は大府、三河は刈谷にて古来伝統種を受継ぎ栽培するタネ採り農家「青ノ木農縁」と申します。タネ採りを通じ『いのち』をつなぐ大切さを伝えています。
真清田神社の歴史と一宮七夕まつりの大きなお祭り。変わりゆくマチとヒト。
『葵にぎわい広場2017』は、歴史伝統と未来遷移の交差点のように感じます。ここで皆、コレからのマチや生き方。真の価値は何なのか、進むべき一歩はどっちなのか、たどり着きたい未来はどこなのか、、、、心に灯火がつくものがお伝えできればとおもいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

スクリーンショット 2017-07-25 10.57.06_16w.jpg
posted by 星野博 at 10:59| ● にぎわい広場

ラブたな〜七夕まつりを愛する志民の会