2011年08月12日

七夕いろいろリンク(2011/8/11版)



「京の七夕」堀川会場へ行ってきました!2011


武生総社通りに"巨大七夕飾り"登場
8月13日から始まる越前市サマーフェステイバル「OMOッSEまつり」恒例の巨大七夕飾り。場所は、中心市街地の蔵の辻と総社通り商店街に設置されます。今回は竹に飾りを付ける作業をレポート

仙台七夕に祇園囃子響く 長刀鉾、綾傘鉾が初参加


2011/8/6「瑞浪七夕まつり初日終了」  七夕2011
東日本大震災復興祈願「がんばろう、日本!」
posted by 星野博 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年08月05日

『第92回平七夕まつり』いわき市観光情報サイト2011/8/2

第92回だ!

第92回平七夕まつり

今年も8月6日(土)〜8日(月)の3日間、いわき駅前の平商店街各所を会場に『平七夕まつり』が開催されます。

商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩り、美味しいものの屋台もたくさん出店します。
また今年は静岡県清水市より「応援笹飾り」として提供頂いた笹飾りが設置されます。

このほか、富岡町・広野町・四倉などからの出店による「復興屋台村」、水谷孝次さんプロデュースによる子どもの笑顔をテーマとした「MERRY SMILE ACTION 」といった催しが行われます。

posted by 星野博 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年08月04日

『うごく七夕を街の力へ 陸前高田で練習盛ん』岩手日報2011/8/3

うごく七夕の無事な開催を祈願しています。何から何まで大変でしょうが、少しずつお願いします。
うごく七夕を街の力へ 陸前高田で練習盛ん
7日行われる陸前高田市の夏の風物詩「うごく七夕」に向け、鳴石(なるいし)祭組では2日夜、子どもたちがおはやしの練習に励んだ。
posted by 星野博 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

『けんか七夕 1台の意気 山車3台流出に負けず 7日開催』河北新報2011/8/4

けんか七夕も開催される!!!

けんか七夕 1台の意気 山車3台流出に負けず 7日開催
 岩手県陸前高田市で7日開かれる「けんか七夕」に向け、地元気仙町地区の有志らが豪華な山車の飾り付けなどの準備を進めている。山車のぶつかり合いは取りやめざるを得ないものの、東日本大震災による中止の危機を乗り越え、趣向を変えて陸前高田の夏を彩る。

posted by 星野博 at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年07月30日

『いせさき七夕まつり』MYTOWNいせさき

いせさき七夕まつり

マイタウンいせさき 教育・育児情報

色とりどりの短冊が風になびき
7月16日(土)・17日(日)の2日間行われる「いせさき七夕まつり」へ行ってきました。
初日の今日は、ミスひまわりなどが参加してのパレードが本町通りで行われ、伊勢崎消防音楽隊、市内の各種団体やチンドンなどがパレードの雰囲気を演出。
2日間続く七夕まつりが幕を開けました。

posted by 星野博 at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

『いしおか七夕まつり』常陽リビング

いしおか七夕まつり 7月30日、石岡で
常陽リビング2011/7/29

「第9回いしおか七夕まつり」が、7月30日(土)JR石岡駅前・御幸通り商店街で開かれる。午後3時〜8時。駅前から歩行者天国(約500m)。
posted by 星野博 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年07月24日

『鎮魂の祈りよ届け=「七夕まつり」若手が開催−岩手』時事ドットコム2011/07/23

鎮魂の祈りよ届け=「七夕まつり」若手が開催−岩手

 「仲間の魂を送り出したい」−。岩手県陸前高田市で、伝統行事「うごく七夕まつり」の準備が進んでいる。東日本大震災の影響で中止になるはずだったが、「震災があったからこそ」と若手の有志が立ち上がり、開催を主導。犠牲者の鎮魂を祈る。
posted by 星野博 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

「三沢で七夕まつり開幕」東奥日報2011/7/23


三沢で七夕まつり
 みさわ七夕まつり(主催・三沢市商工会)が22日開幕した。
市中心部のアーケード街から基地正面ゲート前までの通りに据えられた大小約100基の七夕飾りが夏風に揺れ、市民の目を楽しませている。まつりは24日まで。MGプラザ周辺で多彩な催しが行われる。
posted by 星野博 at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

「仙台七夕まつりに短冊300枚 ゆかりの水島実行委送る」山陽新聞2011/7/14


仙台七夕まつりに短冊300枚 ゆかりの水島実行委送る

 倉敷市水島地区の商店街を七夕飾りで彩る「水島七夕まつり」(30、31日)の実行委員会は13日、ゆかりの「仙台七夕まつり」に、東日本大震災からの復興への祈りを込めた短冊300枚を送った。8月6〜8日の祭り期間中、短冊は笹に結ばれて仙台市の沿道にお目見え、被災者らを元気づける。

 水島七夕まつりは、恒例の「水島港まつり」のメーン行事として1972年にスタート。手本とした本場の仙台七夕まつりが大震災に負けずに今年も実施されることから、商店主らでつくる同実行委が応援しようと企画。現地の事務局が受け入れを決めた。
posted by 星野博 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年07月23日

『茂原七夕まつり開幕 』千葉日報20110723

茂原七夕まつり開幕

復興を祈願する飾りが並んだ茂原七夕まつり=22日、茂原市

 房総の夏を彩る関東屈指の祭典「第57回茂原七夕まつり」(実行委員会主催、千葉日報社など後援)が22日、開幕した。今年は、地元高校生などが制作した飾りがお目見えしたほか、東日本大震災からの復興を祈願した飾りが数多く並び、訪れた人々の目を楽しませている。まつりは24日まで。
posted by 星野博 at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

『「京の七夕」の開催に合わせて地下鉄・市バスで七夕装飾等を実施します ...』京都市交通局20110722日

 この度,京都市では,「京の七夕」開催にあわせ,公益社団法人京都市児童館学童連盟,京都市日本保育協会及び京の七夕実行委員会の協力により,子どもたちの書いた七夕短冊を掲出した「京の七夕列車」及び「京の七夕HAPPY BUS」を運行するとともに,駅構内に七夕短冊を吊るした笹を設置します。また,一層「京の七夕」を盛り上げるため,願いの短冊(短冊型の地下鉄つり革間広告)の掲出を行い
posted by 星野博 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

「京の七夕盛り上げよう 関連商品を発表」京都新聞20110713

「京の七夕」盛り上げよう 関連商品を発表

 京の七夕実行委員会は13日、8月6〜15日に京都市内で開催する「京の七夕」を盛り上げるため、京の業者らに開発や販売を呼び掛けた関連商品の第1弾として、「京の七夕・竹久夢二あぶらとり紙」と「念珠ブレス」を発表した。15日に発売する。
posted by 星野博 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年07月13日

第59回八戸七夕まつり

第59回八戸七夕まつりは、7月15日(金)〜18日(月・祝)だそうだ。

posted by 星野博 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

第58回安城七夕まつり、まっぷる観光ガイド

安城七夕まつりについて上手にまとめてある、まっぷる観光ガイド



第58回安城七夕まつり

直径約2mのくす玉など、趣向をこらした飾りが通りにあふれ、パレードなどのさまざまなイベントを開催。
1954(昭和29)年、旧暦7月7日に合わせて始まった安城七夕まつり。全国でも屈指の規模を誇り、毎年100万人以上が訪れる。

期間中は、直径約2mのくす玉や五色の吹き流しなどの七夕飾りが通りにあふれる。「安城七夕親善大使」や「DanSpoANJO」など華やかなイベントも満載だ。夕暮れ時には七夕飾りが明かりに照らされ、ロマンチックな雰囲気に。安城の美しい夏を味わいつつ、短冊に願いを託してみてはいかが?

「願いごと日本一」を目指して、親善大使と七夕公式キャラクター・きーぼーもPR!

posted by 星野博 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年07月11日

おりもの感謝祭一宮七夕まつり(「@nifty旅行」より)

おりもの感謝祭一宮七夕まつり
〜日本三大七夕祭りのひとつ〜

愛知県一宮市

おりもの感謝祭一宮七夕まつり
色鮮やかな七夕飾りが一宮を彩る

おりもの感謝祭一宮七夕まつり
色鮮やかな七夕飾りが一宮を彩る

織物のまちとして有名な一宮市で開催される、全国でも名高い七夕まつり。多彩なイベントの中でも、特産の毛織物を奉納する時代絵巻風のパレード「御衣奉献大行列」は必見。
/td>

続く・・・・詳細はリンクを
posted by 星野博 at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

2011年07月07日

河北新報社 折り鶴と短冊を募集する「想いをひとつに」プロジェクトを実施中

河北新報社では「復興への願い」や「支援への感謝」の想いが込められた折り鶴と短冊を募集する「想いをひとつに」プロジェクトを実施中です。寄せられた折り鶴と短冊は、仙台七夕まつりで飾りつけます。詳細はHPをご覧ください。
http://www.kahoku.co.jp/omoio/



仙台は、外部の受け入れ拡充体制に変化した感じだ。
posted by 星野博 at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク・関連情報

ラブたな〜七夕まつりを愛する志民の会